【ビジネスサポートコース】修了レポート-在宅で活かせる実務スキルを習得-

8月28日から全3回にわたりオンラインで開催された「スキルアップセミナー ビジネスサポートコース」が、10月2日に最終回を迎えました。

ビジネスサポートコースでは、講師とキャリアコンサルタントを主軸にお仕事を展開されている、LUX(ルクス)代表の三井あゆみ先生をお迎えし、リモート事務代行に必要不可欠な Wordでの文書作成Excelでの関数や表作成、データ管理などの基本スキルデジタルツールの使い方を習得しました。

三井先生は、ツールの操作方法や実務のわかりやすい説明の他、受講生からの質問にも丁寧かつ親身に対応してくださり、理解を深めることができました。

ビジネスサポートコース 三井講師・受講生の皆さん

在宅ワーカーとしてのビジネスサポートの仕事例

近年、在宅でのビジネスサポートのニーズが高まっているそうです

ビジネスサポートの仕事例

  • データ入力
  • 資料作成
  • カスタマーサポート
  • インサイドセールス
  • セミナー運営サポート
  • 秘書
  • ECサイト構築
  • SNS運用代行
  • HP修正

受講生の皆さんは、この中のどの業務をやってみたいと思いましたか?

これらの業務を目指す方はもちろん、これからの働き方を模索中の方も、気になることを三井先生に質問しながら学びを深め、すっきりとした気持ちでセミナーを修了されたのではないでしょうか。

事前学習の内容

オンラインセミナーとは別に、三井先生の事前動画で各々が以下のスキルを習得しました

  • ビジネスサポートの基礎知識(リテラシー・タスク管理方法など)
  • デジタルツールの活用方法(Google・Chatwork・Slack・Zoom)
  • Word(文書作成・校閲機能・差し込み印刷・目次作成など)
  • Excel(関数・表作成・グラフ・Wordとの連携・条件付き書式・データベース機能・ピボットテーブル・CSVなど)

自分のペースで、わかるまで動画を繰り返し見ながら、実際に手を動かして学ぶことができました。

第1回の学び

キャリアの棚卸しや、クラウドソーシングへの応募時やオンライン面接時のマナーWordでの文書作成を学びました。

オンライン面接のマナーをしっかりと学んだおかげで、自信を持って一歩踏み出せそうですね。
これから積極的にお仕事に応募していきたいですね。

第2回の学び

Slackの様々な機能を使う実習や、Excelでの請求書の作成方法などを学びました。
個人事業主になると請求書の発行も自分で行うため、実務で役立つ大切なポイントを教えていただきました。

また、Zoomミーティングでのブレイクアウトルームの作り方も教えていただいたので、セミナー運営サポート業務などに活かせそうです。

第3回の学び

Googleスプレッドシートを使った「疑似業務」をもとに、実務に近い形で学びました。
調査業務を行い、請求書を作成する疑似業務では、「ここはこれでいいのかな?」と迷ったという声もありました。三井先生からは「疑問点はそのままにせず、質問してから進めることが大切」とのアドバイスをいただきました。
リモートワークでは、相手が同じ空間にいないため、ちょっとしたことを質問しづらい場面があります。
でも、勘違いや二度手間を防ぐためには、職場にいる時と同じように、些細なことでも確認しながら進める姿勢が大切とわかりました。

画像はイメージです。セミナーの課題・制作物とは異なります。

「これまでの仕事では、Officeソフトはあまり使ってこなかった・・・」という方も、WordやExcelの様々な機能を習得・復習でき、仕事の幅を広げるきっかけになったのではないでしょうか。

また、受講生の皆さんの中には、すでにOfficeソフトを使いこなしている方も多く、きっと、ビジネスサポートのお仕事でもすぐにご活躍されるのではと感じました。

今回の学びと、キャリアの棚卸などを通して明確になったこれまでの経験や強みを掛け合わせ、自信を持って、ご自身のペースで前に進んでいきましょう。

投稿者:さゆ