「人材の価値を引き出す新しい視点」企業向けセミナーを開催しました
8月5日(火)、安曇野市役所4階会議室にて、安曇野市主催の企業向けセミナー
「人材の価値を引き出す新しい視点~予測不能な環境で選ばれる組織のつくり方~ 」を開催しました。
市内から7社の企業・団体の皆さまにご参加いただきました。

多様な人材と企業がつながるためには?
当日は、株式会社ストラテジー・オフィス(安曇野市)代表取締役で、MBA・中小企業診断士の竹村哲司さんを講師にお迎えしました。

講演では、個々の力を組織の成果にどう結び付けるか、また、正社員に限らず、場所や時間にとらわれない働き方も含めた「柔軟な人材活用」や、多様な人材と企業がつながるヒントをお話しいただきました。
参加者の皆さまからは
「人が大事、ということが良くわかりました」
などの感想をいただきました。
リモートワーカーの活用事例を紹介
さらに、昨年度のミニビジネスマッチング商談会に参加されたRoiS株式会社(安曇野市)代表取締役の上林玲子さんから、リモートワーカー活用事例をご紹介いただきました。

地元企業が実際に取り組んでいる事例に、参加者の皆さまからは
「話を聞いて、イメージが変わりました」
「何か一緒にできれば」
「~をしたいけど手が回っていないので、活用したいです」
などの声が寄せられました。
今後に向けて
私たちにとっても、今回のセミナーは、地元の企業や団体にどのようなニーズがあるのかを知ることができたり、安曇野市リモートワーカー育成支援事業に関心を持ってくださる企業があることを実感できる大変貴重な機会となりました。
講演では「人によって見方が変わるとまったく違うものに見える写真」なども交え、とてもわかりやすく、興味深い内容でした。こうした視点の転換は、企業と多様な人材のつながりを考える上でも、大きなヒントになったと感じています。
ワーカーのひとりとして
企業の皆さまから、「仕事を依頼して良かった」「またぜひ利用したい」と思っていただけるよう、私たち安曇野市のリモートワーカーは今後もスキルアップを継続しながら、丁寧で誠実な対応を心がけてまいります。
また、この安曇野市の事業について、より多くの方に知っていただけるよう、企業によるワーカー活用事例や、私たちワーカーが持つ様々なスキルをSNSなどで継続的に発信し、「知っていただく」ことの大切さを感じました。
レポート担当:ゆみ