リモートワークスタートアップセミナー第1回を開催しました
「リモートワークに興味がある」「短時間でも仕事がしたい」「副業から…」など、リモートワークを始めてみたいという想いを持つ方に向けて、6/26(木)、安曇野市役所で第1回目の「リモートワークスタートアップセミナー」が開かれました。
全3回で構成される本セミナー。初回の今回は、リモートワークをこれから始めたい方に向けた内容で、57名の方が参加しました。
【内容】
- リモートワーカーの心構え
- 仕事を探そう
- 現役ワーカーに聞いてみよう
- 参加者同士の自己紹介
セミナー終了後、希望者はグループ相談会に参加しました。

リモートワーカーとしての基本の「き」からスタート
第1回の講師は、株式会社キャリア・マムの佐手(さて)さん。
キャリア・マムは、仕事も家庭も大切に自分らしく、在宅でも働くことができる独自のシステムを構築し、全国でリモートワーカー育成の講座を行い、地域の雇用創出を支援する事業に実績がある会社です。
「リモートワーカーの心構え」「仕事を探そう」では、リモートワーカーとして仕事を全て自分で遂行するために、求められることや心得、どのように仕事を探すのか?など、具体的な内容や方法を聞きました。
参加者の皆さんは講師の方の話に時折うなずき、真剣に聞いている姿がみられました。
現役リモートワーカーに聞く、リアルな体験談

令和6年度のリモートワーカー育成セミナー1期生、Yさんとすわさんの2名がパネリストとして登壇。
リモートワークを始めたきっかけや、お仕事の内容についてお聞きしました。
「仕事の見つけ方」や「収入はどのくらい?」など参加者の質問にお答えする場面もあり、リモートワークのリアルが垣間見える時間。
リモートワークのイメージが伝わり、参加者の皆さんは、より自分事として捉えられたようです。
不安も希望もシェアしたグループ相談会
講座の後、希望者16名が5グループに分かれ、講座内では聞けなかった質問や、現状を話し合う場となりました。
「子供との時間をとりたい」「今の仕事を続けるには体力的にキツイ」「仕事の少ない期間に(副業で)働きたい」と、リモートワークに求めることは人それぞれ。
今のままでは不安だったり、少しでも働き方の選択肢を増やしたいという思いがあります。
リモートワークについては、「まだ想像がつかない」「自分の能力が求められる基準を満たしているのか分からない」「思っていた仕事と違ったらどうしよう…」という不安の声もありました。
ですが、他の方と話すことで、「その仕事ならできるかも?」「この講座を受けてみたいな」と、それぞれの方が次の方向を少しずつ探り、定め始めている姿がみられました。
中には「来年のパネリストをやりたいです!」という嬉しい声も。
小さな一歩の始まり
リモートワークを始める不安を抱えながら、受講者にとって、第1回のセミナーは、リモートワーカーの働き方を知り「始めてみよう!」と思う気持ちを後押しするきっかけになったようです。
2回目と3回目の講座はオンラインで開催されます。
きっと、終了後には新たな気づきと自信が増えていることでしょう。
千里の道も一歩から。
このリモートワーカー育成セミナーには、あなたの背中を押すきっかけや人と出会うチャンスがあります。
"今の自分を変えたい"エネルギーが冷めないうちに、今後のセミナーもご検討下さい。
一緒にスモールステップを重ねていきましょう!
レポート担当:seki