IT基礎講座 WEBライティングコース修了

10月4日から3回にわたり、オンラインで開催されたWEBライティングコースが、18日に最終回を迎えました。

たくさんお申し込みをいただいた中からの選考で受講された、およそ30名のみなさん。
株式会社キャリア・マムの小尾和美先生と共に、WEBライティングについて、学びました。

ライティングの基礎〜記事化までの講座は、難しく感じられた方、楽しく取り組まれた方、様々だったようです。
どんなコースだったのか、その内容について、少しご紹介したいと思います。

1回目の学び - ゴールの共有とライティング基礎など -

まずは、みなさんとゴールの共有

この3回の講座を通してのゴールは、2つ。

①WEBライティングやSEO対策の基礎を学ぶ
②WEBサイトに掲載される記事を仕組みから理解する

初回は、まず、本講座の2つのゴールをみなさんと共有しました。
座学とワークショップを交えながらの講座とホームワークに取り組み、みんなで、このゴールを目指します。

ライティングの基礎を学ぶ

そして、「良い文章とは?悪い文章とは?」「わかりやすい文章とは?わかりにくい文章とは?」をいろんな視点から考えました。

では、良い文章を書くには?わかりやすい文章を書くには?
それぞれの注意点とポイントを教えていただきました。

今回の学びを少しずつでも意識しながら、まずは「書く」ことに慣れるのが大切。
継続して、様々なことをアウトプットしていきたいですね。

2回目の学び - SEO基礎、WEBライティング基礎など -

WEB系のお仕事や、ライターやマーケターのご経験がある方だとご存じの方も多い「SEO」。
なかなか、日常生活の中では、使わないですよね。
でも、WEBライティングのお仕事を目指す人にとっては大事なSEOの基礎、WEBライティングの基礎について、教えていただきました。

この2回目は、「SEO」「ペルソナ」「ディスクリプション」などの専門用語も多くて、

受講者さんからは、
「初めて知る言葉が多く、たくさんメモをとりました。」
「とても濃い内容でした。」
「聞きれ慣れない言葉は、復習して理解したいです。」

といった感想が聞かれました。

難しく感じられた方も、アーカイブ動画を見ていただいたり、メンターさんへ質問したりしながら、ホームワークに取り組み、少しずつ理解を深めていただけたのではないかと思います。

3回目の学び - WEB掲載記事の作り方、構成作成〜記事化など -

そして、いよいよ3回目。
1回目、2回目での学びを踏まえ、いよいよWEB掲載記事の作り方の勉強です。
記事作成の第一歩から、ターゲット設定のこと、文章の見せ方のコツ、納品前にすることなどを教えていただきました。
最終回のホームワークは、「構成に基づき、記事を仕上げる」。
みなさんは、どんな記事を書かれたのでしょうか?

メンターさんに質問もしながら、3回の講座、ホームワーク、擬似業務と、取り組んでこられたみなさん、講座おつかれさまでした。

リモートワーカーを目指す方はもちろん、これからの働き方を模索中の方も、ぜひ、今回の学びを、今後に役立てていただけるとうれしいです。