【DTP入門コース修了】Canvaで作るチラシデザイン講座レポート

子育てや介護などをしながら、「自分に合う仕事を見つけたい」「スキルアップをしたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。
全3回オンラインで開催された「DTP入門コース」は、まさにそんな想いに応える講座です。
この講座は、実在のイベント「リモートワーカーと企業とのビジネスマッチング商談会」を題材にチラシを作成します。
クライアントのヒアリングから印刷会社入稿までの流れを学べる実践型カリキュラムです。
使用したのは無料版Canva。誰でも手軽にデザインが作成できるオンラインツールです。
講師は、デザインやWEB制作の現場で活躍されているまるデザインの加登谷(かとや)美枝子氏。
現場で培ったノウハウを交えながら、受講者一人ひとりに丁寧なアドバイスをしてくださいました。
案件を想定し、すぐ働くチカラに

第1回:クライアントの声を聴く
先生から課題のカフェチラシの講評を受けた後、受講者はクライアント役の方へ「ビジネスマッチング商談会」のチラシ作成についてヒアリング。
「どんなイベント?」「ターゲットは?」など、緊張しながらチラシ作成に必要な情報を聞くやり取りを体験しました。
次回の講座までにヒアリング内容をもとにチラシのデザイン案を作成します。
第2回:フィードバックが育てる実践力
制作したチラシ案に対して、クライアント役と先生からフィードバック。
「見えない線にそろえる」「空白をとる」など、具体的な修正指示を受けます。
受講者は、修正を重ねながら、クライアントの要望に応える力を磨きます。
第3回:完成から入稿へ
修正案に再度フィードバック。OKが出た人は完成!
後半は印刷会社への入稿手順も学びました。
パソコン上で「作って終わり」ではなく、実際に手元にチラシが届くまでを体験できるのも魅力です。
Slack(スラック)でのサポート体制
講座期間中は、Slackで気軽に質問ができました。
先生とクライアント役の方には一人一人、丁寧な返信と添削をしていただきました。
他の受講者のコメントも見られ、違う視点の質問が参考になったり、「同じ気持ちだよ〜」と共感し合える場にもなりました。
受講者の声と作品
受講者からは、試行錯誤の日々を表す率直な声がありました。

本当にチラシって細かいところまで気を使って作成されていることに感嘆しています!

印刷してみたら、薄かったり、線を揃えた『つもり』だったり。『線を揃える』もプロの見ている視点が全く違うことがわかりました。
受講者が作った個性あふれるデザインをご覧ください。










学ぶ。そして広がる出会い
DTP入門コースを通して、「思った以上に難しい」「やってみて初めて気づいた」と感じた方もきっといたのではないでしょうか。
学びの道のりは時に辛いですが、振り返れば確実にできることが増えているはずです。
「知りたい」「やってみる」をちょっとずつ積み重ねて、自分の可能性を広げていきましょう!
12月の「ビジネスマッチング商談会」では、リモートワーカーと企業が直接話せる機会をご用意しています。
スポット的・長期的に仕事の戦力を求めている企業の方は、ぜひご参加ください。
ワーカーの方も、「自分なんて」と思っていても、意外な部分が仕事につながるケースもあります。
まずは、空気を味わう気持ちで参加して、次の目標を立ててみませんか?
お気軽にご応募ください。
レポート担当:seki